少しずつ日が暮れるのも早くなり、秋の気配を感じられるようになってきましたね。そんなおでかけしやすい季節にピッタリなイベントを今日はご紹介しますよ〜。
足立区生物園をご存知ですか? 保木間の元渕江公園内にある足立区が誇る人気スポットです。昆虫、魚類、両生類、爬虫類、鳥類、哺乳類など約300種の生きものたちが飼育されています。
そんな足立区生物園では、この秋イベントが盛りだくさん!! ぜひみなさまもおでかけください♪ (園内を取材させていただいた記事は次回紹介予定です。お楽しみに ^ ^)
***** イベント① *****
夜間特別開園!! 9/8(土)「鳴く虫night」

夜の生物園内庭園や昆虫ドームで虫の音を聞いたり、地元の高校生による和太鼓とコーラスのパフォーマンスを堪能できるイベントです。この日は特別に夜間開園! 先着でお抹茶もいただけるんだとか♡ なんとも癒やされそうなイベントですね〜。夜の生物園に入れるってだけでワクワクしちゃいます♪
「鳴く虫night」は夜からですが、日中も通常通り入園できます。17時に一度閉園し、18時に再開園となります。16時半までに入園された方は夜間再入園可。受付で、再入園のスタンプを押してくださるそうです。
★開催日時★
9月8日(土)18:00~21:00(最終入園は20:30)※小学生以下のお子さまは保護者同伴
★内容★
①鳴く虫鑑賞会
時間:18:00~20:50
夜の生物園内庭園や昆虫ドームで虫の音を楽しめます。先着でお抹茶のサービス有り。
②和太鼓・コーラスパフォーマンス
時間:18:30~19:30
定員:40席(立ち見も可)
地元、都立淵江高校の生徒さんたちによるパフォーマンスをお楽しみいただけます。
③スズムシ飼育教室
時間:19:45~20:15
定員:15人(当日18:00より受付開始)
対象:小学生以上
費用:500円(飼育ケース・生体付き)
スズムシの音色がご自宅でも楽しめます。
④鳴く虫解説コーナー
時間:18:00~21:00
鳴く虫の生体を展示し、鳴く理由や羽の構造を解説します。
***** イベント② *****
全員無料でご招待!! 9/30(日)「25周年感謝デー」

この秋に開園25周年を迎える足立区生物園。その感謝を込めて、9月30日(日)にご来園のみなさま全員(お住まいや年齢不問)、入園料が無料に!! 太っ腹ですね〜。
当日は、お祝いのセレモニーや移動動物園、鳥のフライトショーなんかも実施されます♪ 先着250名様には記念グッズのプレゼントも♡ 30分ごとに園内あちらこちらで開催される生きものたちの「ごはんタイム」も見ものです。
★開催日時★
9月30日(日)9:30~
★内容★
①25周年セレモニー
時間:9:30~(30分程度の予定)
場所:出会いの広場
歴代園長による祝辞や、地元都立淵江高校の生徒さんたちによる和太鼓と
コーラスのパフォマンで25 周年をお祝いします。
②移動動物園
時間:10:30~12:00、13:30〜15:30
場所:生物園内
東武動物公園から、珍しい鳥たちがやってきます。ヒヨコとのふれあいも実施。
③フライトショー
時間:11:00~11:30、14:30~15:00
場所:元渕江公園 ※雨天時は生物園内で実施
東武動物公園のハリスホーク(鷹)とルリコンゴウインコ(大型インコ)の
フライトショーを行います。

★詳しくはこちら
足立区生物園
営業時間
2-10月→9:30〜17:00、11-1月→9:30〜16:30(入園は閉園時間の30分前まで)
定休日
月曜日(祝日・10月1日「区民の日」の場合は次の平日) 、年末年始 ※区内小中学校の夏休み期間中は休まず開園
住 所
東京都足立区保木間2-17-1 [MAP]
電 話
03-3884-5577
*内容はすべて取材時のものです。ご利用の際はお店等でご確認ください。

339(サンサク)編集部/取材・編集スタッフ
猫好きな2児の母。339中も道で会う猫をカメラにおさめる癖あり。ランチを2回できるほどの大きな胃袋が完備されているため、 体は大きくなるが心はしぼんでいく。